平素より、活動をご支援くださり有難うございます。
2024年度の利用者および開催件数をご報告いたします。
- シェルターは、長期にわたり滞在している方がいらっしゃる為、人数が多めになっています。
- ペットと一緒に逃げたい方や中学生以上の男の子と逃げたい方など、公的シェルターに入ることは難しい方の入居が多くなっています。
- 相談は、毒親から逃げたい方、親から自立したい方の相談が増えており、就業支援、食支援等を受ける人が増えています。
- 若者向けシェルター・若者向けシェアハウスの利用が増えています。
- 食品配布はセミナーを聞いて頂いた方にお届けしており、全国規模で展開しています。
- 虐待や親の離婚を経験した子への学習支援や視野を広げるための体験提供支援(旅行、季節のイベント等)を行っています。
- 相談は、避難前から避難後まで、長期にわたるケースが多くなっています。
- 啓発等セミナーの他、こころのケア講座やエンパワメント講座など、定期的にセミナーを開催しています。
- 2024年度より、自立準備ホームとして登録しており、家庭の不調により罪を犯してしまった子ども・若者・女性の受入れを行っています。
- 神奈川県より住宅確保要配慮者居住支援法人として、居住支援を行っています。
引き続き、多様な困難により居場所を失った子ども・若者・女性が安心して過ごせる場所の提供と自立のためのサポートを行っていきますので、ご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。
2024年4月~2025年3月
シェルター運営利用者 | 延べ 2,159名 |
DV・虐待相談利用者 | 延べ 1,670名 |
食品配布会等食支援利用者 | 延べ 3,185名 |
同行支援(病院、官公庁、弁護士事務所等) | 延べ 106名 |
母子家庭及びDV避難者世帯の講座・イベント利用者 | 延べ 1,792名 |
設立以来
シェルター運営利用者 | 延べ 7,262名 |
DV・虐待相談利用者 | 延べ 4,527名 |
食品配布会等食支援利用者 | 延べ 19,002名 |
同行支援(病院、官公庁、弁護士事務所等) | 延べ 696名 |
母子家庭及びDV避難者世帯の講座・イベント等利用者 | 延べ 3,918名 |